大スター珠城りょう と齋藤先生が 言った意味
スカイステージの新番組『演出家が語る!「齋藤吉正×藤井大介」』をとても興味深く見ました。
本日初日の幕があがる月組公演『夢現無双』『クルンテープ 天使の都』の作・演出家同士です。

その中で齋藤先生が「大スター珠城りょう」と言われた言葉がとても衝撃でした。このことについては後ろで詳しく説明したいと思います。

スポンサーリンク



演出家の中でも生徒と同じ厳しい年功序列制

齋藤先生が大介先生に対して、先輩を立て謙遜した態度や言葉使いて話されていたことに驚きました。
入団時期は3年しか違わないようですが、演出家も生徒と全く同じで、◯期入団という年功序列制があるようです。
作り上げられる作品から齋藤吉正先生は、破天荒で自由な印象があったので、少し意外でした。

色濃い演出家が初めて一緒になった

藤井先生が「色濃い二人」なので、二人の作品が共演することがなかったと言われていましたが、そういわれてみるとそうです。
しかし今回の斎藤先生の『夢現無双』は、日本物なので色濃い作品では無いと思いますし、最近斎藤先生の作品のアクの強さは薄れてきていて変幻自在になってきています。
偏ることなく幅の広いジャンルを手掛けることができるのが、斎藤先生の才能だと思います。
星組の『Killer Rouge』は、あの濃さというか熱さがとても好きでした。

今回色濃いという演出家二人の作品をぶつけてきたことは、新生月組かつ「美弥るりか」退団に力がはいってきているからだろうと思います。
お二人共今回の作品に「勝負にかけている」ということには、引けを取らないように対談の中から感じとれました。

珠城りょうは大スターか?

斎藤先生が言った「大スター珠城りょう」に反論したいと思います。
柚希礼音さんや明日海りおさんは大スターですが、そんなに大スターはいません。
珠城りょうはまだまだ大スターには及んでいません。及ぶのかどうかもわかりません。

突然の抜擢でトップスターになって、『グランドホテル』『All for One~ダルタニアンと太陽王~』『BADDY』『エリザベート』と話題作が用意されてきました。
小池先生の『All for One~ダルタニアンと太陽王~』は見事なあてがきで珠城りょうをはじめ月組が輝いていましたし、『BADDY』の上田先生の新しさの衝撃度は最高でした。しかし月組『エリザベート』は成功しましたが、珠城りょうの足りなさが露見した公演のように感じました。
今まで4作の主演をして今日からの公演が5作品目となります。
そして斎藤先生は、次の月組の1本物『I AM FROM AUSTRIA-故郷(ふるさと)は甘き調(しら)べ-』の演出家でもあります。
2015年 宙組『TOP HAT』の潤色演出がとてもよかったので、きっと素敵に仕上がるだろうと期待しています。

はじめての1本ものへの挑戦で、斎藤先生自体の真価を問われる作品にもなるので、必ず成功させなければなりません。
その布石としても、今日から始まる月組公演も駄作で終わらせてはならないのでしょう。

「大スター珠城りょう」と扱うことで、斎藤先生の今後がかかっているように思いました。
宝塚歌劇団自体が、本当の大スターである明日海りおが退団していく中で、何としても「大スター珠城りょう」にしたいのでしょう。
そのあたりの思惑が垣間見える「大スター珠城りょう」発言のように思いました。

珠城りょうには、品格やスター性はあると思いますが、歌唱の不安定さが気になります。トップに就任したら、たいてい歌唱力も上がっていきますが、珠城の場合、エリザベートでの歌唱が残念でなりませんでした。
今回の公演の「お稽古場風景」での歌唱も気になりました。

実際に舞台ではどうなのかわかりませんが、頑張ってもらいたいものです。

2019年は演出家も勝負の年

宝塚の生徒も2019年が変換期となっていますが、演出家の世界もそうで「casanova」で生田大和先生が1本ものに初挑戦されました。
斎藤先生も次の月組組公演『I AM FROM AUSTRIA』で1本もの作品にチャレンジされます。
「大御所」と言われる演出家が存在しなければ、いくら素敵なスターがそろっていても、宝塚は輝いていけません。
演出家たちにも勝負のかかっている「2019年」なのだと思います。

『夢現無双』の武蔵に話をもどしますが、座談会で斎藤先生は

「美弥さんは宝塚を代表する麗人で、後にも先にも存在しない唯一無二の男役スター」

と言われていました。本当によくわかっている先生です。

斎藤先生は、たま美弥をライバル設定にしているようで、その二人の存在がこの話の肝になるようです。
最後は佐々木小次郎の美弥ちゃんが斬られてなくなるようですが、麗しい美弥ちゃんの心を打つ有終の美の作品になるだろうと期待しています。

タイが好きだから作った大介作品『クルンテープ 天使の都』

タイはブームで、先日「えみちゃんねる」でもタイに1000回放送のご褒美旅行に行って、タイのことを紹介していました。
アジアの中で一番行きたい都市は、東京を抜いて「バンコク(クルンテープマハナコーン)」なのだそうです。
そして大介先生はタイが大好きだから、この作品を作られたそうです。

2人の演出家の対談の中で、大介先生は斎藤先生が芝居もショーも手がけられる守備範囲が広いことを誉めておられました。
大介先生もはじめからショー作家だったわけでなく、芝居も手掛けられていました。
2001年の「イーハトーヴ 夢」は、大介先生脚本演出の、とても魅力的な、素晴らしい舞台でした。
しかしその後は、ショーだけ手掛けられるようになりました。
『EXCITER!!』『CONGA!!』など数々のヒット作品を生み出しておられます。

しかしくららは、おかまショー的なところが好きではありません。

『Gato Bonito!! ~ガート・ボニート、美しい猫のような男〜』で残念でならない場面がありました。
中詰め、男役メイクでカツラをつけずに、衣装はつなぎのパンタロン風で女性の体のラインを強調した摩訶不思議な女装。
望海風斗に、彩風咲奈、彩凪翔、朝美絢、永久輝せあそれぞれ色の違うその衣装でからんでいきます。
そしてその後、その衣装のまま銀橋渡をしていました。

この頭は男で体は女でのビミョーな女装は、違和感しか無い場面でした。「中性」をねらっていたのか?
宝塚ファンは、こういう中性的な場面は誰も望んでいないと思います。

『クルンテープ 天使の都』の歌劇の座談会を読んで、また大介先生の好きではないシーンに遭遇しそうな危機感を抱いています。

「プーア(蓮の花)」では、
珠城と美弥が微睡んでいて、愛でも友情でも、何というか前世で出合っていて、出会わなければならない運命みたいな、すごく抽象的ですけど。
必要な時に互いに励ましあい慰めあい愛しあい…
最後は再び蓮の花の中で溶け合うと言う、ちょっと摩訶不思議なデュエットダンスになります。

こういう記述がありました。妖しい場面のようです。

さらに、「タイで有名なニューハーフレビューをやりたい」とも。
ニューハーフレビューで、レビューの女王輝月さんがセリ上がってくるそうです。

まゆぽんのニューハーフの女王は、笑えます。その後はどういう展開になるのか?

『こんなの嫌、イヤ、好きでない!』という場所面がありませんように。

このブログを書いている間に、大劇場で初日の幕があきました。
来週早々観劇予定です。楽しみです。また観劇日記をしるしますね。
ポチッと応援していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村