こんにちは、くららです。
7月になりましたね。
真風さんのLDHコラボのメディア戦略が進んでいます。
スポンサーリンク
真風さん『anan』スペシャルエディション版の表紙と8ページのグラビア
数日前から真風さんが『anan』のグラビアに登場されると話題になっていましたが、ふたを開けてみると「anan」スペシャルエディション版の表紙も飾られます。
2年前の望海風斗さん以来、現役タカラジェンヌとしては史上2人目になります。
表紙の真風さん、色気があってとても格好良いですね。
書店の店頭で普通に販売している表紙は、King & PrinceHey! Say! JUMP の中島裕翔さんですが、スペシャルエディション版が真風さんになります。
表紙だけの違いで、内容は全く同じで、真風さんのグラビア8ページ(グラビアおよびインタビュー)は、どちらにも掲載されます。
この「anan」スペシャルエディション版の6月15日号の表紙が、明日海りおさんと望海風斗さんでした。
帝劇の『ガイ&ドールズ』の初日直前の販売でした。
『ガイ&ドールズ』戦略と言えたでしょう。
今回の真風さんの表紙は、宝塚大劇場で8月27日に開幕する『HiGH&LOW -THE PREQUEL-』を意識していると思います。
『HiGH&LOW』戦略と言ってよいでしょうか。
★「anan」販売情報 マガジンハウス「anan」2306号スペシャルエディション 発売日 7月6日(水)発売 大きな書店ではスペシャルエディション版も販売されていますが、コンビニ等では販売されていないので、通販で予約購入すると、販売日に届きますよ。 |
この時期に真風さんのスペシャルエディション版が販売される意味
LDH JAPANとのコラボ『HiGH&LOW -THE PREQUEL-』の宣伝の一環でしょう。
今回の記事を読んでいると、6月の『FLY WITH ME』は、LDH JAPANとの奇跡のコラボの前座のようなものだったのだなと感じました。
実際に参加しても『HiGH&LOW -THE PREQUEL-』の宣伝部分が長かったです。
「#ヅカロー」戦略?
さらに、宝塚大劇場で8月27日に開幕する宙組公演では、『FLY WITH ME』に続きLDH JAPANとの奇跡のコラボとして『HiGH&LOW THE PREQUEL』の上演が決定。ポスタービジュアルの公開時には「#ヅカロー」がトレンドワードになるなど、宝塚ファン、LDHファンの垣根を越えて大反響を巻き起こした。引用:クランクイン
「#ヅカロー」と言う言葉を知りませんでしたが、トレンドワードになったのてすね。
これは誰か仕掛けた方がいらっしゃるのでしょう。
記事から「タカラヅカ」と「ハイアンドロー」のコラボを大々的に世の中の人に知ってもらおうとしている意図をとっても感じました。
今後のスケジュールを見ると、そのことがより明確です。
今後のスケジュールから見えてくること
2022年の今後のスケジュール
★『HiGH&LOW -THE PREQUEL-』公演
宝塚 8月27日(土)~9月26日(月) ★『HiGH&LOW THE WORST X』映画 8月24日(水)25(木)完成披露試写会 9月9日全国公開 |
宝塚での公演と映画の公開は、映画の試写会を入れるとほぼ同時期にスタートです。
・宝塚初日 → 8月27日
・映画試写会 → 8月24日、25日
映画公開は、宝塚での公演の中盤からになります。
東京公演中は、映画が公開中になるでしょう。(映画の短期打ち切りは考えられないので)
映画の完成披露試写会は、横浜アリーナで大規模開催されるとのこと。収容人数は、17000人です。
LDHのスケールの大きさに仰天しました。
試写会が横浜アリーナですから、映画公開後の集客は相当数が見込まれているのでしょう。
同時期に宝塚とコラボすることで、双方の集客の上昇を見込まれているのでしょうね。
2021年の話
続編の『HiGH&LOW THE WORST X』の映画の製作は、昨年の12月14日に千葉・幕張メッセで行われたライブ「THE RAMPAGE LIVE TOUR 2021 “REBOOT”-WAY TO THE GLORY-」で映像とともに発表され、キャストも明らかにされました。
一方宝塚では、『FLY WITH ME』の公演プログラムに、演出の野口先生が昨年のことについて記載されていました。
LDHの関係者の方々が、『シャーロック・ホームズ』『Délicieux』の東京公演(8月21日~9月26日)をご覧になったとのこと。
その頃から、宝塚で『HiGH&LOW』を映画の公開に合わせて上演することは、決まっていたのでしょうね。
そして、その序章としてLDH JAPANのライブの企画・演出を手掛けるクリエイティブチーム「TEAM GENESIS」によるプロデュースによる『FLY WITH ME(フライ ウィズ ミー)』が開催されたのでしょう。
東京ガーデンシアターも、LDHがライブによく使われている会場です。
野口先生演出のショー『Délicieux』をLDHの関係者の方々がご覧になって、野口先生が『FLY WITH ME』と『HiGH&LOW』を演出されています。
ということは、この企画はもっともっと前から進められていたのかもしれません。
ファンの間では、その頃から真風さんの去就に注目していましたが、2022年にLDHとコラボして『HiGH&LOW』を上演するというビックプロジェクトがあったため、2022年に真風さんの進退に変化が起こる余地はありませんでした。
真風さんが、たとえ後進に道を譲りたいという思いをお持ちでも。
宝塚での『HiGH&LOW』が無事に上演され、成功するまでは、真風さんの進退に関する発表は無いような気がします。(私の憶測です)
スカイステージ特番生放送について
昨日、宝塚大劇場ロビーから「20周年ありがとう!! 感謝の笑顔をあなたに…」の2時間の生放送がありました。
MCは専科の紫門ゆりやさんと凛城きらさん。
出演は、真風さんが特別ゲストで、潤花ちゃん、芹香さん、他宙組の方たち十数名。
楽しく見ましたが、企画がとってもゆるゆるで、場数をふんでいる真風さん、芹香さんによって、何とか番組が成り立ったという感じでした。
真ん中が慣れていて仕切れる真風さん、芹香さんの安定感と笑顔で明るく盛り上げる潤花ちゃんの存在感をとても感じました。
専科で一番上級生ということで、MCの経験の無い紫門さんにまとめ役を任せたのは、気の毒だと思いました。
凛城さんも一緒にMCをされていましたが、一緒に舞台をつとめたことも無い上級生に対しては、しゃしゃりでることもできず、宝塚の上級生、下級生という関係性の強さを感じました。
専科の凪七瑠海さんはMCも場慣れてお上手ですが、『心中・恋の大和路』のお稽古中のため、今回出演できなかったのでしょう。
現在はOGですが、現役時代から樹里咲穂さんの名MCぶりは素晴らしかったです。
今後のために、MCのお上手な専科さんを育てていくことも、今回のような番組のために必要だろうなと思いました。
スペシャルメッセージの人数が変更されていた!
先月【開局20周年記念日スペシャルメッセージ(7月1日放送)】は総勢26名と書かれていました。
「開局20周年に寄せた、タカラジェンヌ26名からのスペシャルすぎるメッセージ」
それで「26名に誰が該当するかな?」と、スカイステージの7月の番組表の検索で、お名前を入力すると、26名の該当者がわかりました。
花組(5名)、月組(5名)、雪組(5名)、星組(5名)、宙組(6名)でした。
4月20日に<宝塚GRAPH900号記念>アクリルカード2022 30種類が発売されましたが、そのメンバーから、紫藤りゅうさん、綺城ひか理さん、天華えまさんと、退団される綾凰華さんが減って、26名という結果でした。
しかし実際に放送されたものは29名で、紫藤りゅうさん、綺城ひか理さん、天華えまさんは、そのままでした。
1か月前の企画段階から、実際に放送するまでの間で、方針が変わったのでしょうね。
花組(5名)
柚香光、星風まどか、水美舞斗、永久輝せあ、聖乃あすか
月組(5名)
月城かなと、海乃美月、鳳月杏、風間柚乃、礼華はる
雪組(5名)
彩風咲奈、朝月希和、朝美絢、和希そら、縣千
星組(7名)
礼真琴、舞空瞳、瀬央ゆりあ、綺城ひか理、暁千星、天華えま、極美慎
宙組(7名)
真風涼帆、潤花、芹香斗亜、桜木みなと、紫藤りゅう、瑠風輝、鷹翔千空
6月12日に退団された綾凰華さんがインスタを始められ、VOCEに記事もアップされました。これから芸能活動をされていかれるのでしょう。
15分枠のそれぞれのメッセージ
「20周年!専科からのメッセージ」
「20周年!花組からのメッセージ」
「20周年!月組からのメッセージ」
「20周年!雪組からのメッセージ」
「20周年!星組からのメッセージ」
「20周年!宙組からのメッセージ」
当初の発表では、各組は組長から102期生までということでしたが、108期生までに変更になっていました。
結局タカラジェンヌ全員のものです。
1か月前に企画を立てても、遂行していくうちに、内容が変わってしまうのは、よくあることです。
8月16日に『花組本「ザ・タカラヅカVIII 花組特集」』が発売されます。
9月4日が『巡礼の年』『Fashionable Empire』の大千秋楽なので、飛龍つかささん、若草萌香ちゃん、音くり寿ちゃん、芹尚英さんが退団前に掲載されて良かったです。
芹尚英さんが現在休演中です。
どうか宝塚大劇場の千秋楽の7月11日までには復帰できますように。
酷暑が続いていますが、みなさまもお体お大切になさってください。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
ランキングに参加しています。ポチッとバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつも応援してくださってありがとうございます。
スポンサーリンク